おきなわ健康経営プラス1プロジェクト「オンライン市町村対抗戦 おきなわウォーク」開催

沖縄セルラー電話株式会社(本社:那覇市松山、代表取締役社長:菅隆志、以下「沖縄セルラー」)は沖縄県民の健康保持・増進を目的とする「おきなわ健康経営プラス1プロジェクト」を推進しており、取り組みの一環として11月1日から1月31日の期間にて沖縄県内のスマートフォン保有者を対象に「オンライン市町村対抗戦 おきなわウォーク」(以下「本イベント」)を開催いたします。

沖縄県は働き盛り世代(20~65歳未満)の運動不足の課題が深刻となっており、県内の各市町村は新型コロナウィルス関連の対応で逼迫し住民向けの健康増進施策が実施できていない課題があります。また新型コロナウィルス感染拡大の影響により小売店、飲食店の集客が減少し、県内経済に大きな影響を与えております。 本イベントでは沖縄セルラーが提供するヘルスケアアプリ「JOTOホームドクター」を活用し市町村において期間中の「平均歩数」を競う対抗戦を開催し県民の運動不足解消を目指します。

更に、参加者が本イベントの「チェックイン対象店舗」に入店しアプリの「チェックイン機能」を使用することで、アプリの専用ポイントが最大500ポイント貯まり、貯まったポイントはPontaポイントに交換しauPAYとして店舗で利用できます。

「おきなわ健康経営プラス1プロジェクト」の一環として本イベントを推進し沖縄県民の健康増進及び県内の小売店、飲食店の活性化の一助となるよう取り組んで参ります。

■イベント概要

スマートフォンアプリを活用した沖縄県内41市町村対抗オンラインウォーキングイベント。期間中のイベント参加者がアプリを活用し『歩くこと』や『店舗でチェックイン』することでポイントが貯まり、ポイントをPontaポイントに交換することでauPAYとして地域店舗で利用できる。

■特典

■期間

エントリー開始 : 2021年10月1日(金)~

イベント期間 : 2021年11月1日(月)~2022年1月31日(月)

本イベントは厚生労働省が公表している新型コロナウィルスを想定した「新しい生活様式」の実践を推奨いたします。
また公益財団法人日本スポーツ協会、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」において「ウォーキング(散歩)」や「適度な運動」は『不要不急の外出』に当たらないと定められております。
本イベントは各ガイドラインを遵守し、参加者やチェックイン対象店舗には新型コロナウィルス感染拡大予防を徹底するよう注意喚起して参ります。

≪参考ホームページ≫

■新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました(令和2年6月19日一部改訂・厚生労働省ホームページ) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html

■スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン(令和3年2月15日改訂・公益財団法人日本スポーツ協会、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会)
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/jspo/guideline4_210215.pdf

■「おきなわ健康経営プラス1プロジェクト」について

内閣府沖縄総合事務局経済産業部が運営事務局を務める健康経営に取り組む企業間の連携強化及び沖縄地域での健康維持・増進に係る取組の促進等を目的とした官民連携プロジェクト。

■後援自治体および団体について

≪後援(沖縄県以下五十音順)≫
沖縄県、沖縄市、石垣市、糸満市、浦添市、うるま市、嘉手納町、北中城村、宜野座村、宜野湾市、金武町、竹富町、北谷町、豊見城市、名護市、中城村、那覇市、南城市、西原町、宮古島市、本部町、読谷村
沖縄県飲食業生活衛生同業組合

■「JOTOホームドクター」について

2019年5月に提供開始した沖縄セルラー提供の健康アプリ。沖縄県の健康長寿復活を目的とし、利用者が楽しく継続利用がきるような仕様になっている。主な機能としてヘルスケア機能と安心サポート機能があり、医療機関向けサービスについては「医療費あと払いサービス」(利用者で支払い方法等の事前登録をするだけで、会計時に待ち時間が無く早帰りできるサービス)がある。その他、継続利用できる仕様としてポイントプログラムがあり貯めたJOTOポイントはPontaポイントやAmazonギフト券、auデータ通信等と交換できる。

■沖縄セルラー電話株式会社 概要

代表:  代表取締役社長:菅 隆志
所在地:  沖縄県那覇市松山1丁目2番1号
事業内容:  電気通信事業 等
URL:  https://www.au.com/okinawa_cellular

■本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

沖縄セルラー電話株式会社
広報担当:大城
TEL: 098-953-3153
E-mail: ta-ooshiro@au-mobile.com