観光客に対するバスルート案内サービス及び移動支援等情報提供サービス実証実験を開始

沖縄セルラーアグリ&マルシェ、 KDDI、ナビタイムジャパン、JTB 沖縄、ワイヤ・アンド・ワイヤレスは、2017年11月30日より、「道の駅豊崎」において、観光客に対するバスルート案内サービス及び移動支援等情報提供サービス実証実験を開始します。

沖縄県の入域観光客数は、2016年度には877万人を記録し、特に訪日外国人観光客数は、2017年度上半期に過去最高の約150万人、昨年比で約21%増と増加傾向にあり、訪日外国人を含めた観光客の移動 を支援する情報提供サービスに対するニーズが高まっています。

また、地震、津波、台風等の災害発生時の県民及び観光客が円滑かつ安全に移動できるよう、ICTの活用が求められています。

今回、沖縄セルラーアグリ&マルシェ、KDDI、ナビタイムジャパン、JTB 沖縄、ワイヤ・アンド・ワイヤレスは、以下2つの実証実験を行います。

  1. 観光客に人気の観光スポットへのルート案内を、バス路線に限定して実施します。
    ⇒公共交通機関の中でも「バス」を活用したルート案内により、観光客にとってのバス路線の利便性向上をア ピールするとともに、沖縄県内の交通渋滞緩和を目指す取り組みです。
  2.  訪沖観光客向け「Be.Okinawa_Free_Wi-Fi」TOPページに情報提供サービスページを掲載します。
    ⇒情報提供サービスページへのリンクを貼ることにより、効果的な移動支援を実現いたします。また大規模災害時は、沖縄セルラーおよびワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供する「Be .Okinawa_Free_Wi Fi 」のTOPページにある「沖縄防災情報ポータル」へ誘導し、災害状況によっては、災害用統一SSID 「 00000JAPAN 」についても対応可能になります。

今後も、沖縄セルラーアグリ&マルシェ、KDDI、ナビタイムジャパン、JTB 沖縄、ワイヤ・アンド・ワイヤレスは、観光客の満足度や安心感の向上、旅行者数増加やリピート率の上昇、観光等による 沖縄経済への波及に寄与するため、ICTを活用した「おもてなし」の実現に向けた取り組みを進めていきます。

1. 社会実証 の目的

沖縄県の入域観光客数は過去最高を更新しており、特に訪日外国人観光客数の伸びが大きく、平成28年度は前年比27.5%増(213万人であり、今後も増加が見込まれています。

そのような状況下で、那覇空港国際線の観光案内所での問い合わせの多くが路線バス等の交通系のものであるため、その課題解決の実証実験として、訪日外国人を含めた観光客の移動を支援する情報提供サービスでは 、通常は有料にて提供している「任意地点からのバス路線によるルート案内」を、実証期間中は特別に無料にてご提供いたします。(対象を特定10観光地に限定)将来的には、各種公共交通機関および主要観 光地の混雑状況や発着時間を集約・統合し、目的地までの最適な交通手段と交通需要管理を実現するサー ビスの提供 を目指します。

また、沖縄県は南西島嶼部であることから例年大雨や台風による被害が発生しているほか、近年では地震や津波等への懸念もあり、災害発生時には地域住民に加え観光客も含めた「安心・安全の確保」が求められております。

そのような状況下で、通常時及び大規模災害時等含め観光客が円滑かつ安全・安心に移動できるようにするため、その課題解決の実証実験として、防災支援状況提供サービスでは、「Be.Okinawa_Free_Wi-Fi」のランディングページを活用し、沖縄県が運営する沖縄防災情報ポータルへの誘導や大規模災害発生時における公衆無線LANの無料開放を通じて、訪日外国人を含めた観光客や地域住民に災害情報を提供する実証を行います。

2. 実施期間

2017年11月30日2017年12月10日

3. 情報提供サービスの概要

1. 情報提供サービスの概要

①バス専用ナビゲーションアプリ「バス NAVITIME」のルート案内サービス「バス NAVITIME」の有料機能であるルート案内サービスを期間限定で無料で開放。GPS情報を用いた、人気観光地10ヶ所へのバスルート案内を提供。

(a) サービス提供期間:2017年11月30日~2017年12月10日

(b) 対象ルート人気観光地10ヶ所

(C) PR 手法:WEB、チラシ配布

  • WEB:沖縄CLIP、「Be.Okinawa_Free_Wi-Fi」TOPページ、沖縄路線バス周遊パス
  • チラシ「道の駅豊崎」、JTB那覇空港営業所、ツーリストインフォメーションセンターTギャラリア沖縄

② Be.O k inawa_Free_Wi-Fi

沖縄県が民間事業者と協力して整備しているフリー Wi Fi 「 Be.Okinawa_Free_Wi-Fi 」の TOP ページに情報 提供サービスのリンクを貼付 。

  • 観光情報 沖縄 CLIP 、観光消費拡大 沖縄 CLIP マルシェ、移動支援 バス NAVITIME

2 .通常時の移動支援情報提供

主要観光地 10ヶ所へのバスルート案内を提供。任意の出発地を起点として、観光地(や広域避難所)までの 所要時間や混雑状況を提供する。

■無料ルート検索イメージ

指定地点(観光施設等)への無料ルート連携用 URL を発行。ユーザーは URL を読み込むことで 「バス NAVITIME 」で現在地から指定地点までのルート案内を無料で行うことが可能。ユーザーが「バス NAVITIME 」をインストールしていなかった場合はインストール画面が表示される。(ユーザーには「バス NAVITIME 」をインストール頂きます)
URL https://goo.gl/b6mjpT

※本実証実験では日本語のみ対応。

3 災害発生時の移動支援情報提供

大規模災害時は、「 Be.Okinawa_Free_Wi-Fi」のTOPページにある「沖縄防災情報ポータル」へ誘導する。また、被害状況等を鑑み、一般無料開放を実施し、「無線LANビジネス推進連絡会」が策定した「大規模災害発生時における公衆無線LANの無料開放に関するガイドライン」に則った災害用統一SSID 「00000JAPAN」についても対応。

■「沖縄防災情報ポータル」への誘導

■災害用統一SSID「00000JAPAN 」

 

4 .その他

①バス NAVITIME について 

ナビタイムジャパンのサービスに沖縄のバスロケ情報を入れ込むことで、「バス NAVITIME」、「NAVITIME 」、 「PC NAVITIME」でバスロケ情報を見ることが可能。3,900 万人※のお客様が沖縄のバスロケ情報にアクセスできる。

※ナビタイムジャパン全サービスの月間ユニークユーザー合計数(2017年9月時点

②沖縄CLIP、沖縄CLIPマルシェとの連動月間100万PV、Facebookファン数60万の沖縄CLIPと連動し、本実証実験をPR。
また観光情報提供だけでなく、特産品販売を実施することで経済波及効果も狙う。

③臨時Wi-Fiスポット化

実証実験期間中、「道の駅豊崎」内に「Be.Okinawa_Free_Wi-Fi」のAP機器を設置。

④タッチポイントでの情報資料提供

JTB 那覇空港営業所及びツーリストインフォメーションセンターTギャラリア沖縄にてバスNAVITIME のチラシを置くことで、観光客向けに移動支援情報を提供

  • 本社会実証は、内閣府沖縄総合事務局の「2017年度観光客移動・防災支援情報提供サービス実験」の一環として実施するものです。

4 . お問い合わせ

沖縄セルラーアグリ&マルシェ 098 869 1759