健康経営の取り組み

沖縄セルラーグループ健康宣言


沖縄セルラーグループは、社員が幸せで、活力ある企業であり続けるためには、社員の「健康」が重要な経営課題と捉え、「社員の物心両面での幸福を追求すること。」との経営の理念のもと、社員一人ひとりの健康を組織で支える健康経営を推進し、豊かな未来に挑戦し続けることを宣言します。

  1. 社員自身が自律的に健康の保持・増進に取り組むことを積極的に支援します。
  2. 社員と社員の家族が笑顔で過ごせるよう、会社・KDDI健康保険組合が一体なって、心身の健康作りを推進します。
  3. 社員の心身の健康の保持・増進への取組みにより、沖縄セルラーグループに「健康を大切にする文化」を定着させ、社員の活力と生産性の向上を追求します。
  4. 社員の健康寿命を伸ばして、沖縄県の「健康・長寿おきなわ復活プラン」の取り組みに貢献します。

活動概要

沖縄セルラーグループの健康経営推進は、沖縄セルラー電話の代表取締役社長を健康管理最高責任者とし、健康管理最高責任者の下、「健康推進ワーキング」(及び事務局)を設置、安全衛生委員会とも連携し、社員の健康面での施策を推進しています。

主な取り組み

■生産性向上および社員の健康確保に向けて「働き方改革」の推進

・長時間労働対策の推進(ノー残業デー、退社時間の上限20時、プレミアムフライデーなど)
・RPA( Robotic Process Automation )による業務の自動化を推進

■日々の体調管理に向けた取り組み推進

(タニタ健康プログラムの導入、歩数計測・体組成計測定イベント)

■社員食堂において低カロリーメニューの提供

健康経営運用組織


沖縄セルラーグループ健康経営戦略マップ


沖縄セルラー健康課題


1 生活習慣病などの疾病の発生予防・重症化予防

生活習慣改善のための情報提供、健康診断受診結果に基づくフォローアップを徹底する。

2 運動習慣の醸成

従業員においても自動車での移動(通勤)が多く、普段から歩く習慣が根付いていない。まずは歩くことや運動することの意識醸成をはかる。

3 従業員の喫煙率低下

喫煙による健康障害発生リスクの低減と働く職場の環境改善、風紀・秩序の維持をはかる。

KPI 2021年度 2022年度 中長期
目標 実績 達成度 目標 目標
健診受診率 100% 100% 100% 100% 100%
平均歩数 7,500歩 7,037歩 93.8% 7,500歩 8,000歩
喫煙率 20% 20% 100% 20% 12%

社員の健康維持・増進に関する主な取り組み


働き方改革 生産性向上および社員の健康確保に向けた「働き方改革」の推進
(ノー残業デー、退社時間の上限19時、プレミアムフライデー、RPAによる業務自動化の推進)
社員の健康管理の充実 産業保健師の採用
定期健康診断の重要性を周知して受診を促進(2019年度の受診率は100%)
タニタ健康プログラムの導入(計測機器[体組成計、血圧計、ICカードリーダー]の設置)
その他 食生活の改善 ヘルシーメニューの提供(社員食堂[空海])
社員食堂における「健康な食事(スマートミール)」の認定取得
運動の習慣化 始業時にラジオ体操を実施
スニーカー通勤の推奨およびシャワールームの設置
ウォーキングイベント+健康チャレンジ企画の実施
メンタルヘルスケアの推進 セルフケア・ラインケアのeラーニングを実施
休業者の復職時における復職プログラムの適用
昼休み時間に全館消灯し仮眠を推奨
感染症対策 インフルエンザ予防接種の社内実施および費用全額補助
リモートワーク環境構築
アルコール消毒液、うがい薬、マスク、ウイルス除去・除菌剤の配備
禁煙対策 禁煙サポート
女性の健康 社員向け健康サポート「オンラインピル外来プログラム」

第2回沖縄セルラーウェルビーチャレンジ開催


概要

目的

健康経営KPI達成に向けた取り組み~有所見者率低下~

  • 社員の歩数及び健康意識向上
  • 社内のコミュニケーションの活性化 
  • 社員のJOTOホームドクターの利用促進
実施概要

JOTOホームドクターを活用したウォーキングイベント

個人戦 :平均歩数
チーム戦:平均歩数+ボーナスポイント(①5,000歩クリア②タニタ機器計測)

①5,000歩クリアポイント(最大300ポイント)

5,000歩以上歩いた日数 × 10ポイントを加算する

日程 歩数 ポイント 累計ポイント
7月20日 6,000 10 30ポイント
7月21日 4,780 0
7月22日 5,523 10
7月23日 8,765 10
②タニタ計測ポイント(最大200ポイント)

タニタ機器で体重か血圧を測定した週 × 50ポイントを加算する

週に1回

体重・血圧測定

50ポイント

最終結果

開催期間 1ヵ月間
参加率 97%
平均歩数 7,037歩
平均歩数5,000以上 全体の62%

健康経営トピックス

2019年01月 内閣府沖縄総合事務局主催の沖縄県内経営者向けの「健康経営」について理解を深める「2019沖縄健康サミット~沖縄の『健康経営』を考える~」のパネルディスカッションへ参加し、当社の健康経営について発表。
2019年02月 経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2019~ホワイト500~」に認定されました。
2019年12月 健康サポートアプリ「JOTOホームドクター」のサービス提供開始。同アプリによる「医療費あと払い」サービスは、沖縄県内医療機関向けでは初となるサービス。
2020年03月 経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2020~ホワイト500~」に認定されました。
2020年09月 沖縄県内医療機関と連携し高齢者施設でのオンライン診療の普及に向けたサポート開始。
2020年09月 「JOTOホームドクター」と沖縄県内スポーツクラブとの連携開始。
2020年12月 与那国町と与那国町診療所、医療体制の維持および島民の治療継続のために、全島民約 1,700 人を対象としたオンライン診療実証を開始
2021年03月 経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2021~ホワイト500~」に認定されました。
2021年03月 『おきなわ健康経営プラス1プロジェクト』始動!
~健康長寿県復活を目指し、官民連携で健康保持・増進~
2021年04月 県内初!沖縄セルラーグループ、オンライン診療を活用した社員及び社員家族向けの健康サポートプログラム「オンラインピル外来プログラム」を開始!
2021年07月 新型コロナウイルスワクチンの職域接種開始
2021年08月 ハートライフ病院で沖縄セルラー健康アプリでの人間ドック・健診結果の閲覧サービスを導入
2021年08月 中部保健所へ一括 SMS 送信システムの提供
2021年08月 那覇市民の健康改善に向けた「生活習慣病予防プログラム」の実証事業
2021年10月 県内初、処方薬のコンビニ受取に関する実証事業を開始
2021年10月 おきなわ健康経営プラス1プロジェクト「オンライン市町村対抗戦 おきなわウォーク」開催
2022年01月 浦添総合病院、県内初のAppleWatch外来を開始
2022年03月 「健康経営優良法人2022」ホワイト500認定
2022年09月 「働く女性の睡眠改善プログラム実証事業」を開始
2022年09月 日本初、スマートウォッチを活用した心拍モニタリング実証事業開始
2022年10月  伊平屋村、竹富町での「健康プロジェクト」開始
2023年4月  ウェルビーイング室創設