次の休日はDIYで決まり!親子で手軽に楽しめる簡単ラックづくり
春休み間近!そろそろ家族で春休みの計画をはじめる方も多いのではないでしょうか?そこでオススメしたいのが、DIY。最近は、誰でも簡単に作ることのできる手作りキットも充実しているので、この春は、お子さまとDIYを楽しんでみませんか?

親子でDIYのススメ
日曜大工というと「お父さんが作る」イメージが強かったと思いますが、最近では「自分好みの家具が作りたい」と性別や年齢関係なく関心を持つ人が増加し、それに伴いDIY関連のワークショップも充実。老若男女を問わず、楽しめるようになりました。
今回は、みなさんおなじみのホームセンター「CAINZ(カインズ)」で、簡単かつ実用性のあるラック作りに挑戦してみました。
今回サポートしていただいたのは
DIY工房担当 太田 栄次郎さん
実は既製品だけじゃない!DIYでも使えるお店
カインズといえば、「生活雑貨やキッチン用品、アウトドアグッズなどの既製品を扱うお店」。そんなイメージがあるかもしれませんが、実は、カインズはホームセンター。塗料(ペンキ)や電動工具、ネジ以外に木材なども販売しているので、DIYでも大活躍のお店なのです。
現在沖縄県には3店舗ありますが「カインズABLOうるま店」にはDIYができるレンタルスペース(工作室)があり、工具の貸し出しサービスも。
工作室は、カインズで購入した材料の加工については利用料が無料。
カインズ以外で購入した材料を持ち込む場合でも、1時間500円で利用することが可能です。
のこぎりやペンチ、曲尺、糸ノコなど、無料で借りることのできる手工具や電動工具もあるので、新たに買いそろえる必要がありません。
※一部消耗品(糸ノコ刃など)に関しては有料となります。
さっそく作ってみよう!!
今回DIYに挑戦するのは、儀保 理紗さん、芽緒ちゃん親子。
2人が挑戦するのは、キッチンやリビングに“あったら便利”な「くさびラック」。支柱の穴に棚を入れた後に上からくさびを入れ、ハンマーで固定するだけで完成する簡単ラックです。
くさびラックの組み立て時間は約3分!ネジも使わないので、あっという間に完成します。
そんなわけで、今回は完成したラックに色を塗っていきます。
工作室にはDIY担当スタッフも常駐。「この木材にあった長さのネジは?」「どのペンキを選べば良い?」「工具の使い方が分からない」など、作業中にわからないことがあればすぐにサポートも受けられるので、DIY初心者でもご安心を。
今回はDIY工房担当の太田さんに製作のコツを教えていただきました。
ハンマーを使う際は当て木越しに叩くと木材が傷つかないのでオススメとのこと。
色を塗る時は毛先が斜めになっているタイプのハケを使うと隅などの細かい部分もムラなく塗装でき、木目に沿って塗装すると塗膜に気泡が発生しづらく仕上がりがキレイになることなども教えてくださいました。
DIY経験がなく、最初は不安だった理紗さんと芽緒ちゃんですが、終始笑顔で、難なく完成!
「次は何を作ろうかな?」と、さっそく次のプランを計画する理紗さんと芽緒ちゃんでした。
<今回製作した商品>
今回製作したくさびラックセット意外にも、カインズには積み重ねできるラックやミニチェア・ミニテーブル、六角形ラックなど、さまざまなDIYグッズがそろっています。
DIYで使えるグッズ
DIYをする上で欠かせないのがDIYグッズです。
カインズにはDIYを楽しむためのグッズもたくさんあります。
そのなかから、オススメのグッズをご紹介します。
①Kumimoku ステインカラーズ
カインズオリジナルの水性の塗料。においが少なく、食品をのせても安全な「食品衛生法」適合の塗料です。ラインナップは「クリア」「ホワイト」「メープル」「マホガニ」「ウォルナット」「エボニーブラック」の6色。
②Kumimoku 紙やすりセット
ブック型で、インテリアに取り入れても違和感のないおしゃれな紙やすりセット。
3つの荒さのやすりと、切り取りしやすいミシン目は、作業性の良さも考えられています。
すてきな新生活を楽しむアイテムを探しに、ぜひカインズABLOうるま店に足を運んでみてくださいね。
〈店舗情報〉
カインズABLOうるま店
[住所] 〒904-2233 沖縄県うるま市豊原9-1
[電話番号] 098-923-1855
[営業時間] 9:30〜20:00
[定休日] なし
[駐車場] あり
[クレジットカード] 使用可
[電子マネー] 使用可
[HP、SNS] ホームページ
お支払いには、便利でおトクなau PAYがご利用になれます!
お支払いは、便利なau PAYで!
au PAYは利用可能な店舗でのお支払いで、200円(税込)ごとに1ポイントがたまります。
親子で楽しむDIYグッズをはじめ
新生活に必要なものも簡単にお支払いできます。
au PAYについてはこちら
au PAY利用開始手続き・ご案内はこちら
企画・編集:Laifue編集部
撮影・文:舘幸子
LaifueのInstagramアカウント(@laifue_okinawa)ができました!
よりサクッと!便利でおトクな情報をGETできます♩
ぜひフォローしてくださいね!
最新記事公開のお知らせは、
沖縄セルラー公式X(旧:Twitter)、公式Instagramからも発信中♪
ぜひフォローお願いします^^