2024.06.12
マネ活

新NISAをはじめよう!ポイントはほったらかし投資!?

最近、テレビや雑誌、インターネットでよく目にするようになり、話題になっている「新NISA」。新NISAどころか、NISA自体がよくわからない方も多いのでは…?まずはNISAの基本について知り、今後のマネ活に活用していきましょう!

新NISAって?

NISA とは?
2024年1月からスタートした新NISAですが、その前に、そもそもNISAとはどんな仕組みなのでしょうか?
NISAは、簡単に説明すると「少額投資非課税制度」のこと。通常、株式や投資で得た譲渡益や配当金などの利益には原則として20パーセントの税金がかかりますが、NISAで得られた収益には税金がかからないのです(NISA口座で取引した場合)。しかも、NISA口座を使って投資をする場合は、税金がかからないため、基本的に確定申告も不要です。

新NISAとは?いままでのNISAとの違い
NISAには、投資信託でコツコツ積立投資ができる「つみたてNISA」と、企業の株式を一括投資できる「一般NISA」がありました。

つみたてNISAと一般NISAの新規投資と口座開設が共に2023年末で終了となり、後継としてスタートしたのが新NISA。今までのNISA(旧NISA)と新NISAの大きな違いはこちら。

①非課税保有期間に制限がなくなった
保有する金融商品の非課税保有期間は、これまでのつみたてNISAでは最長20年間、一般NISAでは最長5年間という上限が設けられていましたが、新NISAでは非課税保有期間が無期限に。期限を気にする必要がないので、自分のタイミングで運用することができるようになりました。

②「つみたて投資枠」と「成長投資枠」2つの投資枠が用意されている
旧NISAでは、投資できる枠がつみたてNISAの場合は年間40万円、一般NISAの場合は年間120万円でしたが、新NISAでは、つみたて投資枠で年間120万円、成長投資枠(新NISAを構成する投資枠のひとつ)で年間240万円まで上限が引き上げられました。そして、旧NISAではどちらかを選択する必要がありましたが、2024年から2つの枠は併用が可能になり、年間360万円まで投資できるようになりました。

投資できる上限額がアップ
新NISAの非課税保有限度額は1,800万円。つまり、生涯において1,800万円を非課税で運用することができるのです。

ポイントは「ほったらかし投資」!?

運用で大切なことは「長期」「積立」「分散

投資にはリスクが付きものなので不安をゼロにすることはできませんが、投資のリスクと上手に付き合いながら、お金をコツコツと増やす方法はあります。それは、「長期」「積立」「分散」投資に取り組むこと。

長期投資」は、長い年月をかけて行う投資のこと。短期間では値動きに激しい変化がありますが、長期間で見ると、緩やかに上昇する傾向があります。


積立投資」は、同じ銘柄を一定額、定期的に買い続ける投資手法のこと。価格が変動する際も購入し続けることで、購入単価が平準化されます。投資期間が長くなるほど価格は平準化され、価格変動のリスクを緩和する効果が強くなるとされています。この投資手法を「ドル・コスト平均法」といいます。


分散投資」は、値動きの異なる複数の資産に分散して投資をすること。
分散することでリスクが軽減され、投資先の地域も分散することで、より安定します。株の知識がない一般人が、常に株式市場や世界情勢を判断しながら株の運用をすることは難しいので、投資信託を利用し、「分散」を実践することが大事なのです。

実際に1万円を20年積み立てしたときのシミュレーション

毎月1万円を20年間投資した場合。

今回は、「利回り3パーセント、5パーセントの場合」と「利回り3パーセントで20年間投資した場合。30年間投資した場合」を想定してみました。

※利回りは常に変動するため、あくまで目安となります。

1万円×20年間投資した場合

<利回りが3パーセントだと>
元本(投資にまわしたお金):240万円
運用で得た収益:88万円

<利回りが5パーセントだと>
元本(投資にまわしたお金):240万円
運用で得た収益:171万円

1万円で利回りは3パーセントだと想定した場合

<20年間投資したら>
元本:240万円
運用収益:88万円

<30年間投資したら>
元本:360万円
運用収益:223万円

※金融庁の「つみたてシミュレーター」をもとに計算

上記はあくまで目安となりますが、コツコツと時間をかけることで、老後の資金や人生のイベントでお金が必要となったときの助けになりそうですね。

どうやって始めるの?新NISAの始め方

新NISAを始めるのは、専用の口座が必要です。一人につき一つの口座しか開設できませんが、口座開設は実はとても簡単!ネット銀行やネット証券、信用金庫、地方銀行など、取り扱っている金融機関は600以上あり「銀行」と「証券会社」どちらでも口座開設をすることが可能です。

①金融機関を選び(銀行 or 金融機関)口座を開設
②身分証を用意(基本的にマイナンバーの登録が必要)
③案内に従って操作を進める

以上です。
金融機関が決まれば、手続きはすぐに終わります。

新NISA始めるならauマネ活プラン

auのおトクな料金プラン「auマネ活プラン」をご存知ですか?

auの“マネー=お金”に関わるサービスがおトクになる、料金プランです!
au PAYカードのご加入と併せて、Pontaポイントがぽんぽんためられます。

👉auマネ活プランで新NISAを始める方法はこちら

 

企画・編集:Laifue編集部
文:舘幸子

 

LaifueのInstagramアカウント(@laifue_okinawa)ができました!
よりサクッと!便利でおトクな情報をGETできます♩
ぜひフォローしてくださいね!

最新記事公開のお知らせは、
沖縄セルラー公式X(旧:Twitter)公式Instagramからも発信中♪
ぜひフォローお願いします^^