遊んで学べる新スポット「ゆんラボ・未来館」が読谷村に誕生!
読谷村に新しい複合施設「ゆんラボ・未来館」がオープン!移転リニューアルとなる読谷村立図書館をはじめ、OISTによるサイエンススタジオやスターバックスコーヒーも併設。親子で楽しく遊んで学べる、注目の新スポットの見どころをご紹介します。

「ゆんラボ・未来館」ってどんなところ?
10月1日にオープンした読谷村総合情報センター「ゆんラボ・未来館」。
公募によって決定したというネーミングは「ゆんたんざ(読谷村の古い呼び名)」と「ラボ(研究・実験)」という2つのことばが掛け合わされています。
“読谷村の未来を育む家”がコンセプトの広々とした施設内には、移転リニューアルとなる読谷村立図書館を中心に、「沖縄科学技術大学院大学(OIST)」の科学体験施設や、やちむんや雑貨、古書などの展示販売コーナー、スターバックスコーヒー、読谷村史編集室、読谷村青少年センターが併設されています。
民間企業の資金や経営ノウハウを活用する「PFI方式」を採用し、全国でTSUTAYAなどを展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)」が運営を担います。
開館は、年間364日(※慰霊の日を除く)、朝10時~夜10時まで!放課後や長期休暇中の学生たちの学習場所として、また仕事帰りにも利用できるのがうれしいですね。
読谷村民に限らず、国内に在住するすべての人が利用可能とあって、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的な施設となっています。
閲覧席は全部で224席。電源やWi-Fi完備で、まるでリビングのようにくつろげるソファ席や、静かに集中できる学習室もあり、まさに“村民の家”のようなつくりです。テラス席にはリードフックがあり、ワンちゃんと一緒に過ごすこともできますよ。
スターバックスで購入したコーヒーを片手に読書を楽しんだり、家族や友人とおしゃべりしたり、ひとりで静かに過ごしたり。「ライブラリー&カフェ」という新しいスタイルで、思い思いの時間を過ごすことができます。
学習室のパーテーションには読谷村の伝統工芸「読谷山花織」(写真左)、ランプシェードには「芭蕉紙」(写真右)が使われており、空間を温かな雰囲気に彩るとともに沖縄の伝統工芸を身近に感じられる工夫がなされています。
子どもたちの創造力を育む「こどもとしょかん」
約1万5000冊の児童書や絵本、紙芝居が並ぶ「こどもとしょかん」エリアには、ネットやトンネルを備えた室内遊具や、赤ちゃんのためのベビースペース、地元企業から提供された廃材を活用した工作スペースがあります。
沖縄県出身の琉球イラストレーション作家・与儀勝之さんによる壁面アートに彩られた空間は、まるで海の中にいるみたいでワクワク!
大きなジンベイザメを中心に、読谷村をモチーフにしたデザインもちりばめられており、壁画を見ながら親子の会話も弾みそうです。
知育玩具の貸出や、子どもたちを見守りながらゆっくり休憩できるソファ席があるのもパパやママにうれしいポイント。おはなし会やおりがみ教室などの子ども向けイベントも定期的に開催されるそうです。
工作スペース「つくらな〜」には、読谷村内の企業から提供された木材やパイプ、読谷山花織の布や糸などのリサイクル素材がずらり!
テープやのり、画材を使って、いつでも自由に工作することができます。もちろん、つくった作品は持ち帰りOK。地元の企業について知り、遊びを通して廃材をアップサイクルする素敵な取り組みですね。
最先端の研究を五感で体験!「OISTサイエンススタジオ」
こちらは、世界70ヶ国以上から科学者が集う国際的な研究機関・沖縄科学技術大学院大学(OIST)が手がける「OISTサイエンススタジオ」。子どもたちの好奇心を育み、科学をもっと身近に感じられる新たな学びの拠点です。
スタジオ内にはOISTの最先端研究を紹介するパネル展示をはじめ、顕微鏡やVRなど実際に触って学べる科学体験や、科学者との交流が楽しめるスペースも設置されています。
白衣と実験道具を身につけ、科学者になりきって写真が撮れる「科学者なりきりコーナー」もあり、子どもたちの好奇心がくすぐられること間違いなし!展示は定期的に入れ替わるそうなので、訪れるたびに新たな発見がありそうです。
今後、OISTの研究者による講演会やワークショップなどのイベントが計画されているそうなので、科学キッズたちは要注目ですよ!
HPや公式SNSから情報をチェックしてみてくださいね♪
〈施設情報〉
ゆんラボ・未来館
[住所] 読谷村字座喜味2901-1
[HP] ホームページ
読谷村立図書館
[営業時間] 図書館/カフェ 10:00〜22:00
[定休日] 慰霊の日(6月23日)
[HP] ホームページ
*カフェのお支払いには、便利でおトクなau PAYがご利用になれます!
スターバックスコーヒーでのお支払いは、便利でおトクなau PAYで!
au PAYは利用可能な店舗でのお支払いで、200円(税込)ごとに1ポイントがたまります。
「ゆんラボ・未来館」で本と一緒に楽しむコーヒーのお支払いは
スマホ一つで簡単に決済できるau PAYで!
au PAYについてはこちら
企画・編集:Laifue編集部
文:安田 麻衣子
撮影:大下 清志
LaifueのInstagramアカウント(@laifue_okinawa)更新中!
記事公開のお知らせや、よりサクッと!便利でおトクな情報をGETできます♩
ぜひフォローしてくださいね!