2025.11.21
子育て
お家で楽しく
グルメ
お出かけ情報
au PAY

DEEokinawa編集部が正直レビュー!サンエーの「推し惣菜」座談会 

家庭の食卓やお弁当に便利なスーパーのお惣菜。今回、人気ローカルWEBメディア「DEEokinawa」編集部のママパパ3名が集まり、沖縄を代表するスーパー「サンエー」の“推し惣菜”座談会を開催!惣菜開発の担当者も交えて、商品の誕生秘話や“わが家流アレンジ”までたっぷりトーク。今日の夕飯がちょっと楽しみになる“サンエー惣菜”の魅力をお届けします。

座談会に参加してくれたのは…

参加メンバーは、ローカルでちょっとマニアックな沖縄情報を発信する「DEEokinawa」編集部のお三方!

▼沖縄B級ポータル・DEEokinawa
https://www.dee-okinawa.com/

沖縄の“今”をユーモアと独自の視点で発信する地域密着型WEBメディア。サイト立ち上げ15周年を迎え、県内外の沖縄ファンに親しまれています。

(左から)mycoさん、やんばるたろうさん、miooonさん。

食べ盛りの子ども達の育児に励む皆さんは、日ごろからサンエーのお惣菜にお世話になっているそう!各々の推し惣菜を前に、熱い惣菜トークが繰り広げられました。

1950年創業以降、“お客様の冷蔵庫がわり”をモットーに沖縄県民の食卓を支え続けるローカルスーパー「サンエー」今回、惣菜メニュー開発に携わるお二人がナビゲート役として座談会に参戦!

(左から)食品部・惣菜事業部の西原 涼伽さん、精肉事業部の仲田 大貴さん。

人気惣菜の開発秘話調理時のポイントおすすめのアレンジなどお役立ち情報をたくさん教えてくれました。

「推し惣菜」座談会part1~【できたて惣菜】部門~

DEEokinawaメンバーとサンエー惣菜ご担当に、イチオシの惣菜を事前にアンケート。「できたて惣菜」「チルド・冷凍惣菜」の2部門からそれぞれ3商品ずつ、実際に試食しながらレビューしていきます。

まずは、電子レンジで温めてすぐ食卓に出せる「できたて惣菜」部門からスタート!

<DEEokinawa推し惣菜①>若鶏のポテト4種チーズ焼き

トップバッターは、DEEokinawa編集部3人揃っての推し惣菜!

チキンにポテトサラダを組み合わせ、さらにチーズがたっぷりのった「若鶏のポテト4種チーズ焼き」は、発売から20年のロングセラー商品です。

mycoさん:チキン・ポテト・チーズと子どもが好きな要素がてんこ盛りで、わが家では、よく「あれ買ってきて」とリクエストされます。

やんばるたろうさん:子どもも大人も万人が好きな味「今日はもう何も作りたくない…」という日は、ご飯と一緒に食卓に出すと子ども達が争奪戦で食べています。大人はお酒のおつまみにもぴったり。

miooonさん:一品持ち寄りパーティーの時にもよく活用していて、間違いなく喜ばれます。

サンエー・西原さん:トースターで軽く焼き直すとできたてに近い仕上がりになります。パルコシティなど大型店では明太子バージョンも販売していて、ビールとの相性も抜群です。見かけたらぜひお試しいただきたいです!

<DEEokinawaの推し惣菜②>鶏むね肉の唐揚げ

沖縄県産の鶏むね肉を生のまま仕入れ、一度も冷凍せずに加工。鮮度にこだわったジューシーな唐揚げは、試行錯誤してたどり着いた一度揚げの技術により、肉汁を逃がさずふんわり柔らか。
ニンニクの香ばしい風味が食欲をそそり、子どもから年配の方まで幅広く親しまれる味わいです。

miooonさん:むね肉で衣も薄いので、罪悪感が少ない唐揚げ。ビッグサイズで食べ応えがあり、ニンニクがしっかり効いた味付けが最高!冷めてもおいしいのでお弁当のおかずとしても活躍します。

サンエー・仲田さん:改良を重ねて生まれた、自信の唐揚げ。袋入りで手軽に購入できます。
電子レンジでもおいしく食べられますが、オーブンで温めるとさらに香ばしくジューシーに。さっぱりとした油淋鶏風ソースをかけるアレンジもおすすめです。

<サンエーの推し惣菜>ローストハーブチキンと彩り野菜

サラダチキンのような柔らかい鶏むね肉をオーブンで焼き、彩り野菜がゴロゴロっと入ったごちそうメニュー。鶏肉は食べやすくカットされているので切る手間や洗い物も省けて、忙しい時間帯にも大助かりの一品です。

miooonさん:ハーブとレモンが効いた味付けが、さっぱりしていておいしい!見た目も華やかなのでクリスマスパーティーにもぴったりですね。絶対また買います!

やんばるたろうさん:おかずとしても、おつまみとしてもいいですね。むね肉でこのしっとり・ジューシー感には脱帽。じゃがいもの皮目がパリッと香ばしくて、ホクホクでおいしい!

サンエー・西原さん:じゃがいもは時期によって産地を変えるほどこだわって厳選していて、今は北海道産を採用しています。社内人気も高い商品で、一品でお肉と野菜のバランスが良く満足度も高いので、私もよくお昼に買って食べています。冷めていてもおいしくいただけますよ。

「推し惣菜」座談会part2~【チルド・冷凍総菜】部門~

お次は、フライパンで火を通す調理が必要な「チルド・冷凍総菜」を3商品紹介!精肉部門の仲田さんが各商品への熱い想いを語ってくれました。調理のコツや、曜日によっておトクになる情報も必見です。

<DEEokinawaの推し惣菜①>じゅ~バーグ

年間100万パック以上を売り上げる、サンエーお肉屋さんコーナーの看板商品。化学調味料をできるだけ使わず、素材本来の旨味を引き出した味わいはソースなしでも大満足。

miooonさん:とにかく肉汁たっぷり!子ども達も大好きなので、冷凍して常にストックしています。小ぶりなサイズでお弁当にもぴったり。それに「8個入りで398円(税抜き)」は家計の味方!

サンエー・仲田さん:薄く火の通りがよい形状なので、油を使わずフライパンで焼くだけで簡単にふっくらジューシーに仕上がります。「木曜日の特売デー」がねらい目ですよ。

やんばるたろうさん:各スーパーのハンバーグを食べ比べる企画で、じゅ~バーグに出会い、おいしさに衝撃を受けました。ひき肉からハンバーグを手づくりすることはなくなりましたね。仲田さんおすすめの「煮込みハンバーグ」アレンジも試してみたい!

<DEEokinawaの推し惣菜②>お肉屋さんの餃子

県産の豚肉国産のキャベツを使用し、素材にもこだわった一品。サンエーの精肉商品は自社工場で一括加工・配送し、全店で同じ品質・味を提供できることが最大の強み。「お肉屋さんの生餃子」は、週末の土・日に特売されていることが多いそう!

やんばるたろうさん:冷凍餃子で満足していましたが、皮のモチモチ感と、豚の旨味キャベツのシャキシャキ食感が生餃子ならではですね。間違いなくビールに合う!

サンエー・仲田さん:皮も具材も自社工場で一貫製造していて、特に皮はモチモチの食感にこだわっています。皮が柔らかいので、焼く直前に15分ほど冷凍するとくっつかずに調理しやすくなりますよ。中火で焼き目を付けたら水を少し加えて蓋をして、蒸し焼きにするとおいしく仕上がります。

mycoさん:焼き餃子はもちろん、皮がモチモチなので、これからの時期は水餃子お鍋の具材にしてもおいしい!さっぱりした柑橘系のポン酢が合います!

<サンエーの推し惣菜>ニュージーランド産3種の果汁プルコギ焼肉

ラストを飾るのは、仲田さんイチオシのプルコギ韓国風の甘辛い味付けは、ご飯のお供にぴったり。3種の果汁の甘みがフルーティーで、子どもも食べやすい一品です。

サンエー・仲田さん:牧草肥育・飼育規制が厳格で臭みが少ないニュージーランド産の牛肉を使用しています。輸送の際も非冷凍で鮮度を維持している点が企業努力ポイントです!

miooonさん:以前、売り場の試食コーナーでおいしそうな香りに惹かれて購入しました!牛肉が柔らかくて、臭みもないので子ども達もパクパク完食していました。

mycoさん:食べ盛りのわが家は、きのこや野菜など好みの具材を追加して、かさ増ししても良さそう!味付け要らずで、油なしで炒めるだけなので、時短おかずとして便利ですね。

※「ニュージーランド産3種の果汁プルコギ焼肉」…仕入れの状況で産地変更の場合があります

おいしくて便利なスーパーのお惣菜。普段、何気なく手に取り口にしていますが、座談会を通してたゆまぬ企業努力を知ることができました。サンエーさん、いつもありがとう!!

Laifueでは、今後もさまざまなテーマで座談会を開催し、暮らしに役立つ情報やアイデアをお届けしていきます。次回もお楽しみに…♪

 

〈店舗情報〉

株式会社サンエー
[住所] 沖縄県内(離島含む)にショッピングモール、スーパー、食品館など66店舗展開
[営業時間(サンエー食品館)] 9:00~23:00 ※一部店舗は22:00まで
[定休日] なし ※年末年始は営業時間が異なります
[HP] ホームページ

お支払いには、便利でおトクなau PAYがご利用になれます!

おいしくて便利なサンエーのお惣菜、購入はauPAYで!!

au PAYは利用可能な店舗でのお支払いで、200円(税込)ごとに1ポイントがたまります。

忙しいママパパの味方!サンエーのお惣菜のお支払いは
スマホ一つで簡単に決済できるau PAYで!

au PAYについてはこちら

 

企画・編集:Laifue編集部
文:花城 綾子
撮影:大下 清志

 

LaifueのInstagramアカウント(@laifue_okinawa)更新中!
記事公開のお知らせや、よりサクッと!便利でおトクな情報をGETできます♩
ぜひフォローしてくださいね!

記事をシェア